ニキビ改善のための習慣化①

Uncategorized


どうも、
そらです!


今回の記事では
あなたがニキビ改善を成功させて
周りから好かれる肌を目指す上で、

“必ず”知っておくべき
テクニックについてお話します。




突然ですが、『習慣化』について
あなたはこれまでの人生で
意識したことはありますか?



習慣化はある動作を
なんども行うことで

そのうち無意識でも
できるようになっている状態です。


例えば、

・朝起きたらスマホを見る

・寝る前にトイレに行く

・ご飯を食べたら歯を磨く

などの動作です。


このような動作は、
意識していなくても体が

勝手に動いてできるのでは
ないでしょうか?

そして、この作業は当たり前だと
感じているので

「面倒くさい」

「やる気がでない」

と思うことはほとんど
ないのではないでしょうか?


そうです。

これが習慣化の力です。


やるべき作業を習慣化して
体に覚えさせることで

気分に関係なく
できるようになります。

ここで、ニキビに悩んでいるのに
ニキビ0を達成できない人の特徴を
お伝えします。


それは、”継続”ができない人です。


皮フ科でもらった薬を毎日塗らない。

洗顔後はスキンケアをサボる。

枕カバーは月一でしか変えない。

心当たりがある人は
ケアを習慣化できていない証拠です。

ちなみに過去の僕は、
習慣化が全くできていませんでした。

そのため、
薬はもらった週は頑張って塗っていても
次の週になったら忘れてしまう。

もしくは、面倒だから塗らない。


スキンケアも日焼け止めも
食事管理も睡眠習慣も

やる気のある最初は頑張れるけど、
結局継続できず・・・

最初の五年間はニキビは
ダラダラしたニキビケアのせいで
一向に肌は綺麗になりませんでした。


例えば、ニキビを治す
「ベピオ」という塗り薬は

3ヶ月は塗り続けないと
ニキビを治せない
と言われています

それなのに、
2週間足らずで
塗るのをやめていたら

治るはずありませんよね。


「皮膚科に通っているのに
いつまで経っても治らない!」

と言いつつも

あなたはケアを
一日も欠かさず
続けられていますか?

継続できていないくせに、
「治らない治らない」とグチっている


昔の僕と同じような状態の人は
多いのではないでしょうか?


そんなあなたに朗報です!

今後ニキビケアを
自分の意思とは関係なく
続けるための方法が

今回お話しする
『習慣化』です。


最初は面倒だと
感じるかもしれませんが

寝る前にトイレに必ず行くように
体にその動作を
覚えさせていきましょう。


でも、習慣化って難しそう…


と感じる方も多いとは思います。
しかし、思ったよりも
シンプルです。


シンプルに考えることが大事です!

今回お話しする内容を、
難しく考えず

そのまま実践していくだけで

「あっ、そうだスキンケアしなきゃ」

と思うようになります。

むしろ、やり忘れて気持ち悪いと感じる
状態にもなることもできます。


過去にダイエットや筋トレ・ギターなど
3日坊主になってしまった方こそ
読んでほしい内容になっています。



最後までしっかり読んで
必ず習慣化の極意を
自分のものにしてください。

習慣化とは

はじめにもお話ししましたが、

習慣化は何度も繰り返すうちに
その行動を無意識に
行なってしまう状態です。

習慣化によって行動が
体に染みついたことで
意思とは関係なくできるようになります。

つまり、

面倒だと感じる隙もなく
体が自然と動いてしまうんです。


そんなのチートすぎませんか?


そして習慣化する力は
ニキビ改善だけにとどまりません。


例えば、毎日の筋トレ、
朝の読書、部屋の片付けなど
これらも作業も習慣化することで

シックスパックを目指せたり、
日々知識を蓄えて、部屋も常に綺麗
そんな生活が手に入ります。

実際に想像してみてください。

今の生活と比べて
人生180度変わってる
気がしませんか?


そんなチート能力を身につけて
あなたのニキビケアを
もっと楽にするために、

習慣化の極意を
2回の記事にわたって
紹介していきます。


今回は習慣化のメリットと
失敗する人の原因について、

次回は習慣化のコツと
ポイントについてです。



「コツだけわかれば
いいからこの記事は飛ばそ〜」
と思った人は甘いです。

今まで習慣化できず、
挫折ばかりだった
あなたには

今回の記事の方が
3倍重要です!


なぜ今まではうまく
習慣化できなかったのか。

その理由を知ることで、

ニキビ改善のための

習慣化が失敗することは
ほとんど0になるでしょう。

それでは習慣化の
メリットと失敗の原因について
詳しく見ていきましょう。

習慣化のメリット

まずは習慣化することのメリットについて
お話ししていきます。


①その行動が当たり前になる

習慣化することで
その行動が生活の一部となり、

すること自体が当たり前と
考えるようになります。

また、当たり前になることで

逆にしない事が
気持ち悪い・違和感を
感じるようになるでしょう。



つまり、
毎日やるべき作業を習慣化すれば

意思とは無関係に
実行できるようになります。

身につけたいこと、
ずっと取り組みたかったことを

習慣化をマスターすることで、
効果的に自分の生活習慣に
組み込んでいくことができるのです。

②続けることが辛くなくなる

習慣化するまでは、
毎日同じことをするのが

「面倒臭いな」「やりたくないな」と
感じることがほとんどですよね。


たとえば、
英単語を毎日20単語覚えようと
目標を立てるとします。


最初の3日くらいは、
なんとか頑張って
できるかもしれませんが

4日目くらいから、

「もうやりたくねぇ〜」
「めんどうくさい〜」

と思って諦めてしまう人が
ほとんでしょう。

あなたもそんな経験ありませんか?


この場合も習慣化が大事です。

生きるための習慣だけでなく
勉強や運動も同じです。

習慣化することで
辛い・面倒くさいという
意思とは無関係に

「よし、今日も単語帳やろ」

と取り組めるようになります。

③自信がつく

1つのことを習慣化できると
その成功体験から
自信をつけることができます。


先ほどの英単語を
1日20単語覚えることを
習慣化できたとします。

すると、
継続したことで英語力も上がり
自分って案外できるじゃん。

と自信がついたり
自己肯定感が上がります。

そして、

「じゃあ次は1日30単語
やってみようかな」と

さらに高い目標を
目指せるようになります。


最初は辛くても、
習慣化することで
成功体験を感じて自信がつく。

その自信を糧にさらに
高い目標にチャレンジしてみる。


習慣化によって
このような最高のサイクルが
生まれます。

このように、
目標への努力を習慣化することで、

さらにその先の目標達成にも
つなげていくことができるのです。

失敗しやすい人の共通点

続いて、
なかなか継続できない人は
何が悪いのか、

その理由をみていきましょう。

過去に趣味や勉強などを
継続できなかった人は、

何かしら当てはまる
項目があるはずです。

その点を覚えておくことで、
これからのニキビ改善の習慣化を
成功させましょう。

①すぐに結果を求めてしまう

これに当てはまっている人は
多いと思います。

昔の自分もそうでした。


1週間ちょっと続けただけで
「なんも変わらないじゃん」
とすぐに諦めてしまうのです。



例えるなら、
英会話を習い始めて1週間の人が
10単語覚え始めただけなのに、

ネイティブな先生の
会話が聞き取れない、
先生と会話できないからと言って

このスクール意味ないじゃんと
諦めているようなものです。

スキンケアも勉強も運動も、
成果が出るまでは、
ある程度時間がかかるものです。

なので習慣化する際は
短期間で成果を求めようとせず、

少しずつ目標に近づいている
ことを意識していきましょう。

イメージとしては、
ゲームのレベル上げです。

レベル30から31には
急には上がることはなく、

敵を倒して
少しずつ経験値が溜まることで
レベルが1つ上がるはずです。


自分は今、
レベルは上がっていないけど

少しずつ経験値を
貯めている状態なんだ

ということをイメージして
すぐに結果を求めすぎない
ようにしましょう。

また、短期間で
うまくいこうと考えていると、

成果を感じにくいため
モチベーションも下がりやすくなります。


その典型例が
三日坊主ですね。

②目標が高すぎる

習慣化しようと目標を立てた時
急に高い目標を立てる人も
失敗しやすいです。


例えば、

・一年間お菓子禁止

・毎日1時間ランニング

・毎日英単語100個覚える

などの目標ですね。


志が高いのは
いいことですが、

急に難易度が高すぎる目標を
設定するのは無謀すぎます。


目標が高いばかりに、
なかなかやる気になれず

三日坊主になった経験がある人も
多いのではないでしょうか?


過去の僕も、
今まで夜更かしばかりしていたのに

「早寝早起き+朝起きてストレッチ、
さらにそこから1時間勉強する」

という高すぎる目標を立てて
3日で挫折した経験があります。


今考えると、急にそんなこと
続けられるわけありませんよね。

なので、まずは今すぐにでも
習慣化できるくらい
低い目標で大丈夫です。

ニキビケアで言えば、

・朝は歯磨きする前に必ず顔を洗う
・洗顔は洗顔ネットを使うようにする

などの簡単なものでOKです。


まずは小さな習慣化を
1つずつ達成していくことが大事です。


その先で
最終的なニキビ0の美肌習慣を
自分のものにしていきましょう。


③完璧主義になっている

「完璧主義」ってご存知ですか?


完璧主義とは
何事も完璧な状態以外は認めず、

自分に厳しすぎたり、
一度の失敗も許せない
性格の人のことです。


例えばダイエットで、
お菓子禁止と決めた場合に
一回でも我慢できず食べてしまったら、

「あぁ、もう自分には
ダイエットなんか無理なんだ…」

と諦めてしまう人は完璧主義者です。



しかし、人間は失敗しする生き物です。

一度の失敗やサボりを
大袈裟にとらえず、

次失敗しないためには
どうすればいいか
を考えていきましょう。


そのためには、
100%完璧を追い求めるのではなく

先ほどの例であれば、
1週間で6日はお菓子を我慢する
など余裕を持たせておくことで、

もしお菓子を
食べてしまったとしても、

残りの日に我慢すれば
取りもどせるような
目標設定が大事です。

とにかく、習慣化のためには
失敗してもサボっても
継続していくことが大事です。

完璧を求めすぎず
意識して継続し続けることを
一番に考えて動いていきましょう。

まとめ

今回は
『ニキビ改善のための習慣化①』ということで

習慣化することのメリットと
失敗しやすい人の共通点を
お話ししてきました。

「習慣化できると自信がつくんだ」

「過去の自分は目標が高すぎたから失敗したのか…」

など、少しでも習慣化についてあなたの
知識や過去の反省に繋がっていれば幸いです。


習慣化という力を手に入れれば、
ニキビ0の美肌を目指すことは
ものすごく簡単になります。


さらにそれだけでなく、
モテるための習慣、
健康でいるための習慣など

自分磨きのギアを一段階
上げることができるでしょう。


そのために、
『ニキビ改善のための習慣化②』も
必ず読んで習慣化のコツとポイントを
学んでください。

それさえ読んで実践できれば、
あなたの行動はやる気に
左右されることはなくなります。


「面倒だな〜」
「やりたくないな〜」
といつまでもショート動画を見て

時間を無駄にしている
今の自分を変えるためにも、

ぜひ習慣化の極意を
自分のものにしてください!!!

今回はここまで!

では、次の記事で
お待ちしております!



PS


今回の記事を読んで、
疑問や聞きたいことがある方は
ぜひ公式LINEへメッセージをください。


僕の公式LINEでは、
いただいた悩みを解決するために
どんどん情報発信していきます!

「絶対ニキビを治したい!」という
あなたの思いに任せて
ぜひ気軽に相談しにきてください。

悩みだけでなく、noteの感想や、
ニキビが良くなった報告、ニキビの愚痴など
ぜひお待ちしております。

↓ 【そら公式LINE】はこちら↓
ニキビ0のモテ肌になりたいなら画像をタップ👇

コメント