どうも、そらです!
今回は、意外と知られていない
ニキビとお風呂の関係について
解説していきます。

ニキビに悩み、
研究し続けて6年
ニキビまみれの人のほとんどが
やっていない
ある習慣を見つけました。
それが入浴です。
みなさんは普段、
お風呂に入って(浸かって)いますか?
シャワーだけで済ましている方も
多いのではないでしょうか?

そういう私も、中学卒業後は
高専の寮暮らしだったため、
五年間シャワー生活でした。
しかし、
シャワーだけでは
体の汚れは落とせても
ニキビの原因は完全に
落とすことはできないんです。
お風呂に浸かることを
継続している今では
ニキビのできやすさも
かなり低くなりました。

今回の記事では、
お風呂に入ることの
メリットと
ニキビを治すための
ポイントを3つご紹介します。
いつまでも治らないニキビに
終止符を打つためにも、
今回の記事を読んで必ず
治る入浴法を自分の
ものにしてください!
お風呂とニキビ
まず初めにお風呂に入ることの
1番のメリットは、
体温が上がることにあります。

体温が情報することで、
毛穴が開き汗をかいてきます。
それによって、
毛穴に詰まっていた
皮脂や角質などの
汚れが汗とともに流れ、
毛穴が綺麗になります。
また、洗顔だけではとりきれない
お肌の老廃物も流れることで
化粧水などの浸透力も格段に上がり、
乾燥しがちなあなたの肌を
潤った状態にしてくれます。

だからこそ、
シャワーではなく
湯船にしっかり浸かって
体温を上げることが
大事なのです✨
ニキビを治す入浴ポイント🌟
お風呂に入るメリットを
確認したところで、
実際に入る際に意識するべき点と
ニキビを治す入浴の
注意点などを解説していきます。

ポイントは全部で3つです。
今夜から実践できるように
しっかり学んでいきましょう!
①温度と時間
まずは入浴する際に適切な
温度と時間について
紹介します。
結論から言うと、
入浴する際は38度〜40度のお湯で
10~15分程度がベストです。

温泉のような熱めのお湯や
30分以上の長風呂が
好きな方もいるかもしれませんが、
極端にお湯の温度が高かったり、
長時間の入浴は
毛穴の開き過ぎや
肌の乾燥にもつながるため
かえって逆効果になる場合が
ほとんどです。
目安としては、
じんわりと汗ばんできたら
上がるようにしましょう。
クレンジング・洗顔
入浴時に欠かせないスキンケアが
クレンジングと洗顔ですね。

まずクレンジングは、
体を洗う前の手が乾いた状態で
始めましょう。
クレンジングは
濡れた手で初めてしまうと、
初めから水が混ざった状態に
なってしまうため、
洗浄力が落ちてしまいます。
そのため、
お風呂に入ったら手の乾いている
最初に取り組みましょう。

クレンジングが終わったら、
頭や体を洗ってください。
そして最後に洗顔をするのが
いい流れです。
洗顔を最後に行うことで、
シャンプーの洗い残しなどの
余計な泡を落とすことができます。
また、浴室内の湯気によって
ちょうど体が温まり、
毛穴が開いているため
しっかり汚れを落とせます。

洗顔する際は
洗顔ネットで洗顔料を
しっかり泡立ててから
優しく汚れを
落としてあげましょう。
そして洗いすぎに注意して、
泡を当てるのは30秒程度で終わりにして
しっかりと洗い流しましょう。
③入浴剤
最近では様々な入浴剤が
販売されています。
その中には、
ニキビや肌荒れ、発疹などに
効果がある入浴剤もあります。

入浴剤をお風呂に
入れることで、
お風呂の保温効果もあるため
しっかりと体温を
上げることができます。
入浴剤を入れた
お風呂に入る際の注意点は、
成分が流れてしまうので、
上がった後にシャワーで
流すのはNGです。
毎日使うことで
肌に負担をかけずに
血行促進させて
ニキビや肌荒れを
しっかり改善していきましょう。

まとめ
いかがだったでしょうか?
お風呂は1日疲れた体を
癒すだけでなく、
内側から体を温めることで
ニキビの治りやすい
肌や体を作ってくれます。
温度や時間を
しっかり意識して入ることで、
その効果を最大限活かし、
理想の美肌を目指す習慣に
取り入れてみてください。

そして、お風呂から出た後は
顔や肌をしっかり保湿して
乾燥しないように注意してください。
今はシャワーしか入っていなかった
方もぜひ今日からニキビのない肌を
作るためにぜひ
週に1日でもお風呂に入る
曜日を作ってみてくださいね。
今日はここまで!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。

PS
ニキビ改善をしていく中で、
わからないこと、
うまくいかないことがあれば
ぜひ僕に相談してください。
僕の公式LINEでは、
いつでもメッセージで
質問ができます。
今すぐ登録して
気軽にご質問くださいね。
他にも、公式LINE限定の
プレゼントやノウハウの
配信も行っています。
ぜひ下の画像をクリックして
今すぐお友達登録しましょう。
↓【そらの公式LINE】はこちら↓

コメント