バリア機能って何?

スキンケア


どうも、そらです!



今回は”ニキビ0の美肌”を
つくるために
必ず知っておきたい知識


『バリア機能』


についてお伝えします。


「え、バリア機能ってなんか強そう…?」

「なにそれ美味しいの…?」


という方がほとんどでは
ないでしょうか?



私も6年前の
ニキビまみれだった頃は、

バリア機能なんて
全く意識していなかったし、

聞いたことすら
ありませんでした。

ただ、ニキビを治して
理想の肌を手に入れるためには…


このバリア機能ほど
重要なものは
ないと考えています。


そのくらい
美肌には必須の知識です。


というわけで、今回は
このバリア機能
について解説します。


この機能を理解し、
実際にニキビ改善に
取りいれていくことができれば…


あなたのニキビを
治す力は格段に
上がっていくでしょう。

今からニキビ改善を
始めようとしてる方も

あっという間に
変わることができます。


もしそうなったら…

これまで失っていた
自分の顔への自信を取り戻して、

これからの人生は
背筋を伸ばして

胸を張って歩んで
いけるようになります。

家族との会話も増えるし、
友達とのお昼時間も

ニキビを気にしないことで
何倍も楽しい時間になります。

さらに、
自信と積極性がついたおかげで

好きな子への告白も成功し
彼女を作る未来だってあります。


逆に、このバリア機能を
理解していないと…


時間もお金も使って
高い化粧品や美容皮膚科に
通ったとしても、

いつまでも
ニキビは繰り返すでしょう。

どんなケアをしても
肌が変わらないことで

ニキビを治したい気持ちすら
無くなってしまうかもしれません



そうなったら
一生汚肌の人生です。


家族からも、友達からも、
会社の同僚からも

「肌汚ないね」

と思われて距離を取られる
寂しい人生。

何も楽しくない。

何も面白くない。

そんな孤独で色のない未来しか
ありません。



そんな未来で本当にいいんですか?


ニキビを克服して
たった一度の人生を
楽しんでいる人はみんな…


このバリア機能を自分のものにして
自在にコントロールしています。


これは紛れもない事実です。


なので、今回の記事を
最後まで読んで、

しっかりバリア機能について
身につけていきましょう

バリア機能とは

実はバリア機能とは、
スキンケアを続けることで
身に付くものではなく、

誰しもが生まれた時から
肌を守るための機能です。

当然赤ちゃんですら
弱いながらも
このバリア機能を持っています。


そして、このバリア機能の
働きによってお肌の潤いやツヤが
保たれます。


そのため、
バリア機能が弱まっていると…


肌が乾燥していき
潤いがなくなります。


そして皮脂分泌も減少して
カサカサのお肌になっていくことは
間違いありません。

そして、
カサつきやザラつきだけでなく

ニキビやその他の肌荒れのも
バリア機能の低下が原因です。



バリア機能が正常な時は
肌の水分量と油分のバランスが
適切に保たれているため、

ぷるぷる、つやつやの
美肌でいられます。

また、バリア機能がしっかり
肌を守ってくれることで、

手やマスクなどの
摩擦や紫外線、花粉や黄砂など

外部からの肌への刺激からも
お肌を守ってくれるのです。

バリア機能のためのスキンケア

バリア機能について
ざっくりと理解したところで、

どのようにバリア機能を
保つのかその方法を
学んでいきましょう。

バリア機能を維持する
スキンケアには大きく分けて
5つのポイントがあります。

そのポイントごとに、

あなたの今のケアに
足りない部分を
学んでいってください。

①洗いすぎに注意

ニキビを治すために
顔のベタベタや汚れを
落とそうと

洗いすぎるのは
要注意です。

特にゴシゴシ擦ったり、
一分以上長い時間
洗い続けるのは

必要な潤いまで
奪ってしまい

バリア機能の低下に
繋がります。


そのため、
汚れをしっかり落としつつ
肌への刺激が少ない洗顔をするために

洗顔料を泡立てて、
肌に触れず泡で洗うことを
意識していきましょう。

また、寒い冬に
お湯で洗顔をするのも
バリア機能の低下に繋がります。

適温は34~37度のぬるま湯です。

熱いお湯で洗顔することは、
肌の保湿成分を奪って
乾燥の原因になります。

②しっかり保湿

バリア機能を維持するためには、
『保湿』が超重要です。

お風呂から出た後は
肌はどんどん
乾燥していきます。

そのため、

お風呂から出て
5分以内に保湿ケアを
終わらせてください。


早ければ、
早いだけ肌にはいいです。

髪を乾かしたり、
服を着たりする前に
スキンケアをすることで

肌の水分をしっかり
閉じ込めてあげましょう。

洗顔後の瞬間保湿は
大事ですが、

逆に慌てすぎて適当な保湿に
なってしまうのも
良くありません。

保湿は適量が大事です。

保湿量が少なすぎると、
せっかく乳液を塗っても
肌が乾燥してしまったり、

逆に保湿のしすぎで
毛穴が詰まり

ニキビの原因になる
可能性もあります。

化粧水の適正量は、
手のひらに500円玉程度の量です。

手に取ったら両手に馴染ませて、
肌全体に押し込むように
全体につけていきましょう。

強く押しすぎたり、
擦ったりするのは刺激になるので
絶対にやめてください。

乳液は10円玉大くらいが
ちょうどいい量です。

化粧水同様に、
手のひらに広げて
肌に押し馴染ませていきましょう。

乾燥肌や混合肌の人は
乾燥しやすい部分だけ

2度塗りするのも
とっても効果的です。

③紫外線対策

日常的に紫外線対策が
できていない人も
バリア機能が低下しやすいです。


紫外線を浴びることで
肌のバリアが破壊されて

そこから水分が
逃げることで
お肌の乾燥につながります。

また、紫外線によって
バリア機能が弱ることで

紫外線以外からもダメージを
受けやすい状態になり、

さらに紫外線の影響で
肌が壊れるという
肌荒れの無限ループに入ります。


そうならないために、

日常的に日焼け止めを
塗ることを忘れないでください。


夏の間はとりあえずで
塗っている方は
多いかもしれません。

しかし、春でも冬でも、
雨でも曇りでも、
紫外線はあなたの肌を攻撃してきます。

そのため、
日焼け止めは1年中
塗っていくようにしましょう。

外出する日はもちろん
1日家にいる日でも、

窓から紫外線が
入ってくることを忘れずに
対策しておいてください。


昼間は、日焼け止めで
紫外線から守った後は

夜にしっかり洗顔で落として、
肌を清潔に保つことも
忘れないようにしてください。


まとめ

いかがだったでしょうか?


今回は、美肌の人は全員知っている
『バリア機能』について
解説してきました。


肌のバリア機能について
弱まる原因とその対策について
しっかり理解できましたか?

バリア機能を
低下させないためにも

普段のスキンケアは
徹底的に行って
整えていきましょう。


バリア機能を保つケアを
実践できれば
ニキビに限らず、

他の肌荒れも全て
できにくくなります。

意識しすぎてストレスになるのも
良くありませんが、

毎日徹底的にこなしていくだけで
あなたの肌はニキビ0に向かって
変わっていけるでしょう。




本日はここまで!


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!


もしニキビについて
困っていること、
相談したいことがあれば

僕の公式LINEから今すぐ
気軽にご相談ください!

いつでもお待ちしております!

↓【そらの公式LINE】はこちら↓

コメント