どうもそらです!
今回は、ニキビを治したいけど
どうしてもおやつを
食べたい!やめられない!
そんな方に向けて
実は、食べてもいいおやつを
5つご紹介します。

突然ですが、あなたは
ニキビを治すためには
『おやつは絶対NG』なんて
思っていませんか?
僕ももともとポテチや
クッキー、グミなど
おやつを食べるのが大好きでしたが、
ニキビを治すためには
絶対食べてはいけないと
思い込み数年間禁止していました。

しかし、
無理して我慢していたせいで
それはストレスとなり、
かえってニキビのできる
原因になってしまいました。
家族や友達が隣で
美味しそうに食べてるのを見て
「いいな〜、うらやましいな〜」
と思ったり、
スーパーのお菓子コーナーを
何往復もして眺めることで
なんとか気を紛らわして
食べたい気持ちを抑えるなど、
辛い我慢の日々を
過ごしていました。

今あなたが、
過去の僕と同じように
おやつの我慢に悩み続け、
どうしても食べたい気持ちを
抑えられない人は、
必見の内容です。
この記事を読むことで、
実は我慢しなくてもいい、
むしろ食べた方がいいおやつを
学ぶことができ、
食べたい気持ちを
無理矢理押さえつけて
ストレスを感じる
そんなある種拷問のような
日々から解放されることが
できるのです。

僕も今回紹介する
ニキビにいいおやつを知ることで
勉強の休憩時間や、3時のおやつ、
ちょっとした夜食として
楽しめるものが増え、
ニキビケアが何倍もラクに
楽しく感じるようになりました!
食べてるものは違えど、
家族や友達とおやつ時間を
一緒に過ごせる。

勉強のおともは
飲み物だけでなく
お菓子付き。
と嬉しいことしか
ありません。
さらに、紹介する5つのお菓子は
どれも小学生でも買える値段かつ
コンビニやスーパーで
簡単に手に入るものです。
ぜひ最後まで読んで
あなたのニキビ改善の楽しみを
増やしてください!

それでは本題に入ります。
①ナッツ類
1つ目のニキビケア中でも
食べていいおやつは、
くるみやアーモンド、
カシューナッツなどの
ナッツ類です。
アーモンドやくるみには
ビタミンEが多く含まれており、
ニキビの改善の他、
肌の老化を防いだり
シミ・シワ予防など
美肌を目指すには
ぴったりのおやつです。

また、くるみや
ピーカンナッツなどには
オメガ3脂肪酸と言われる
体にいい脂質も
摂ることができます。
これを摂ることにで、
抗酸化作用によって
ニキビの炎症を防ぐ効果も
期待できます。
実は、アーモンドやくるみ、
カシューナッツやヘーゼルナッツなど
ナッツの種類によって
得られる栄養は
大きく変わってきます。

それぞれのナッツに
どんな効果があるかを
理解することで
より効率的にニキビを
治していきましょう!
ナッツを食べる際は
量と添加物に要注意です。
1日で食べていい量の目安は、
一つかみ(10粒〜15粒)程度です。
ナッツは栄養価が高い反面で
脂質やカロリーも高いので
食べ過ぎには注意しましょう。

また、ナッツを選ぶ際は、
塩や砂糖などの添加物が
入っていないものを選びたいです。
味付けがされている方が
食べやすくなりますが、
余計な塩分や糖分は
ニキビの悪化の
原因になります。
無添加の素焼きナッツを選ぶことで、
余計なものは取らずに
おやつを楽しむことができます。
②ドライフルーツ
ドライフルーツは
僕も子供の頃から好きで
よく食べていました。

そもそもフルーツには、
ビタミンCやビタミンB
食物繊維、ポリフェノールなど
栄養素が沢山詰まっています。
そのフルーツを乾燥させて
ぎゅっと濃縮したのが
ドライフルーツです。
もともとチョコやグミなど
甘いお菓子が
大好きだった僕は、
甘いものが食べたい時は
ドライフルーツによく
助けてもらっています。

また、ドライフルーツには
食物繊維も豊富なため、
満足感も得やすく、
さらに腸内環境を改善させ
ニキビ予防にもなります。
また、抗酸化作用を含む
クランベリー等の
ドライフルーツは
肌の老化を防ぎ
再生能力の正常化に
つながります。
ドライフルーツの注意点は、
やはり食べ過ぎないことです。

1日の目安としては、
農林水産省のデータによると
200kcal程度、
60~70g以内が望ましいです。
取りすぎはカロリーオーバーの他に
糖質の摂りすぎによって
ニキビの原因になる
恐れがあります。
食べ過ぎ予防としては、
小袋のものを買うか、
あらかじめ1日の量ごとに
袋やタッパーに
量り入れておくことです。

工夫をすることで、
くれぐれも食べすぎないように
注意してくださいね。
③焼き芋
さつまいもにも、
美肌に役立つ栄養素が
たくさん含まれています。
まずは食物繊維です。
食物繊維には実は、
水溶性と不溶性の
2種類が存在しますが、
さつまいもには
その両方が含まれています。

それらを一気に取れる
さつまいもは
食べた満足度が高いだけでなく、
腸の動きを活発化させることで
便秘の解消にもなります。
また、ビタミンCも
多く含まれています。
「え、ビタミンCって酸っぱい
フルーツとかに入ってるんじゃないの?」
と驚いた方も多いのでは
ないでしょうか?

実は、さつまいもに
含まれるビタミンCの量は
りんごの7~8倍もあるんです。
ビタミンCを取ることで、
ニキビの炎症やニキビ跡の改善の他
美白を目指すことができます。
秋にはスーパーなどで
安く手に入りますし、
ドンキホーテでは年中売っています。
ちょっと高いですが、
お店で売られてる焼き芋って
やっぱり家で作るのとは
一味違う甘さ美味しさが
あるんですよね!

思い出すだけで
よだれが出ますね…🤤
家でも、さつまいもをホイルに包んで
魚焼き機に入れておけば
簡単に作れるので、
ぜひおやつとして
作り置きしておくといいですね。
④ヨーグルト
ヨーグルトは、
乳酸菌やビフィズス菌などの菌を含む
発酵食品です。
発酵食品には
善玉菌が多く含まれており、
腸内環境の改善に効果的です。

腸は『第二の肌』と言われるくらい、
腸内環境と肌は
密接に関わっています。
ぜひ日常的にヨーグルトなど
発酵食品は食べるように
していきましょう。
また、ヨーグルトには
タンパク質も豊富で
肌の再生のためには欠かせません。
食べる際は、
フルーツやナッツを混ぜることで
さらに栄養素を補うことができます。
ぜひ毎朝のデザートに
取り入れてみてください。

⑤ハイカカオチョコレート
最後の実は食べてもいいおやつは
ハイカカオチョコレートです。
ダークチョコとも言われ、
これも肌に良い栄養素が
沢山含まれています。
例えば、ポリフェノールは
赤ワインの2倍、紅茶の45倍も
含まれています。

ポリフェノールを取ることで
抗酸化作用によって
肌の乾燥や老化を防止し
ニキビ改善のために効果的です。
また、血行促進効果もあり
紫外線による
ダメージを予防したり、
肌の水分量を保つ
保湿効果も期待できます。
また、血行が良くなることで、
酸素や栄養を肌細胞の隅々まで
届けることができ、
それによってニキビをはじめ、
ダメージを受けた肌の再生を
活性化することができます。

おすすめの
ハイカカオチョコは
meijiの『チョコレート効果』です。
好きな苦味に合わせて
カカオ配合料75%、86%、95%から
選ぶことができます。
ぜひチョコが好きな方は
今日からハイカカオチョコに置き換えて
ニキビを治しながら
チョコレートを楽しんで
いきましょう!

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、ニキビケアをしていても
実は食べてもいいおやつを
5つ紹介しました!
普段から、おやつや
間食をする人にとって
おやつ選びは欠かせません。

しかし、
『おやつは全部ダメ』
と決めつけてしまうと
大きなストレスになってしまい
ストレスはいつか爆発して
暴飲暴食などの結果に
つながりかねません。
そんな一時のストレス解消で
今までの努力を全て無駄に
したくないですよね?
だからこそ、
今回学んだ肌にいいおやつを
食べることで、
おやつタイムを楽しみながらも
ニキビを治して美肌を
目指していきましょう!!!

本日はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
PS
僕の公式LINEでは、
“本気”でニキビを治したい方向けに
ニキビ改善の基本と治るケアや習慣を
よりわかりやすく解説しています。
また、今回の記事の内容や
ニキビ改善について
他に困っていることなど
どんな質問もお待ちしております。
あなたがニキビを治して
好きな子から好かれるモテ肌を
手にいれるために、
そして、
今より何倍も人生を楽しむために、
ぜひ気軽に登録して
メッセージを送ってくださいね!
登録者には無料プレゼントも
配布しております。
登録は今すぐ画像をタップ👇
↓ 【そら公式LINE】はこちら↓

コメント