どうも、そらです。
今回は、美肌を
目指す上では欠かせない
ニキビのための
“ナイトルーティン”
について
解説していきます。

実は、ニキビケアの中でも、
夜のケアが
一番大切なのです。
しっかりとニキビのための
夜の習慣を実践することで、
美肌作りに欠かせない
質の高い睡眠が
取れるようになります。
そんな美肌への要素が
盛りだくさんの夜ですが、
みなさんはニキビを
治すためにどのような
夜の習慣がありますか?
疲れて家に帰ってきて、
テレビや動画を見ながら
ダラダラ夜ご飯。

夕飯後はソファーで
デザートのアイスを食べながら
お風呂にも入らずゴロゴロと。
気づくと10時を過ぎていて
焦ってお風呂に入り、
またゲームやアニメ、
動画を見ていたら
結局日付が変わって1時くらいに寝る。
そんな生活してませんか?
実はこれ、
昔の僕のナイトルーティンです。

ひどいですよね。
欲望剥き出しでやりたいことしか
やってない感じで(笑)。
あなたもこんな生活を
してしまっているなら、
ニキビが治らない
原因の1つはまずこの習慣ですね。
もし今のナイトルーティンのまま
過ごし続けてしまうと・・・
ニキビ肌は一生治らず、
毎朝新しいニキビは増え続け、
自分の肌がどんどん嫌いになっていき、
自信や自己肯定感が
持てなくなります。

マスクで顔を隠して、
猫背で人との会話をとにかく避けて
顔を見せない生活。
友達とも家族とも
会話が減っていき
一人で辛いニキビ悩みを抱え続け、
どうすればいいかわからないまま、
一人部屋の隅で膝を抱える
未来しかありません。
そんな未来絶対避けたいですよね?

肌は本当に繊細です。
たかが夜の行動1つでも、
明日の肌のコンディションは
大きく乱れ、
そのダメージが積み重なることで
ニキビなどの肌荒れまみれの
顔になってしまいます。
そうならないためにも、
今回の記事を最後まで読んで、
ニキビを治す最強の
ナイトルーティンを
身につけてください。

その習慣を続けられた先に、
鏡を見るたびに自信を持てて
気持ちを上を向く生活が。
そして好きな子に
告白を成功させて付き合い、
今まで灰色だった世界が
色づくような
そんな未来を手に入れましょう。
5つの最強ルーティン
今回紹介するのは、
ニキビを治すのにとっても効果的な
5つのルーティンです。
どれか一つでもいいので、
今日から出来そうなことを
探しながら読んでいってください!

①寝る3時間前までにご飯を食べる
まずは夕飯の時間についてです。
みなさんは普段何時頃に
夕飯を食べますか?
学校や仕事が終わって家に帰る時間も
人それぞれですし、
一人暮らしや
家族で一緒に食べる人など
様々だと思います。
この時大事なのが、
寝る3時間前までに
夕飯を済ませておくということです。

基本的に食べたものの消化には、
最低で3時間かかる
と言われています。
そのため、
寝る直前(3時間前)に
ご飯を食べてしまうと、
食べたものの消化が終わらず、
胃腸が働き続けているため
寝つきや睡眠の質が悪くなります。
特に夕飯が
カレーやハンバーグ、
ピザ・パスタなど
高糖質・高脂質な食事の時は
3時間〜4時間は空けてから
寝るの方がいいです。

しっかりと消化を落ち着かせて
胃腸が休み始めるタイミングで
自分も布団に入ります。
そうすることで、
成長ホルモンの分泌を促して
ニキビや肌荒れを
しっかり修復させる
睡眠をとるようにしましょう。
②寝る1時間前までにお風呂に入る
次はお風呂に入る
タイミングについてです。
お風呂へは
寝る1時間前までに入ることが
推奨されています。

なぜなら、体温が低い方が
寝つきや寝始めの睡眠の質が
向上するからです。
そのため、
寝る直前にお風呂に入ってしまうと、
体温が高い状態で
なかなか眠れないなんて事態に
なってしまいます。
なので、寝る1時間前までに
お風呂に入りゆっくりと
体温を下げることで、
質の高い睡眠を
取れるようにしましょう!

③丁寧なナイトスキンケア
お風呂に入ったら、
夜のスキンケアをしていきましょう。
朝のスキンケアでは、
時間に追われて慌てて
適当になってしまうことも
よくあると思います。
そんな人こそ、
夜のスキンケアはより丁寧に
優しくケアしてあげる
ことが大事になってきます。

化粧水や乳液などは、
手馴染ませてから、
軽く押し込むようにつけてください。
この時、手で顔を
優しく包んであげることで、
オキシトシンという
幸せホルモンが
分泌されます。
このホルモンの効果によって
体はリラックスした状態になり、
1日頑張って疲れた
心までケアしてあげましょう。

また、夜は特別にパックをしたり、
美容液を使ってあげたりなど
限定ケアをしてあげることで
ご褒美感も増して
夜が楽しみになることも
ナイトケアのいい点だと思います。
④ストレッチ
お風呂に入って
スキンケアが終わったら
ぜひストレッチをしていきましょう。
体温が上がった状態で
体も緩んでいるため、
このタイミングのストレッチは、
効果を感じやすいです。

グーっと体を伸ばしてあげることで
昼間に使った筋肉を緩め、
脱力することができます。
何も考えずぼーっと
ストレッチをしていると
そして筋肉の解放とともに、
心まで解放されて
だんだんと眠くなっていきます。
普段は人の目を気にしたり、
SNSやスマホを見続けて
気を張り続けている人がほとんどです。

1日の最後にほんの5分でも、
何も考えずにリラックスできる時間を
作ることで、
ストレスの緩和や
疲労の軽減をしていき、
ニキビのできにくい
体を作っていきましょう。
⑤寝る間のスマホをやめる
最後に寝る直前の習慣についてです。
みなさん寝る前まで
yotubeやTwitterなど
スマホを触ってるんではないでしょうか?

「もうわかってるよ」
「ブルーライトがよくなんでしょ」
「でも、結局やめれないんだよね…」
とわかってるけれど
実際に寝る前のスマホをやめれてる人
はほとんどいないはずです。
私もその中の一人でした。
わかってるんだけど、
アニメが面白くて気づいたら
もう寝る時間。
なんてことは
しょっちゅうありました。

だけど、
ニキビは治したい。
そう思い続けて、
寝る前のブルーライトを
軽減する方法を
いろいろ考えて実践してきたので
今回は3つご紹介します。
1つ目は、スマホを
ナイトモードにすることです。

僕はiPhoneを使っていますが、
夜はナイトモードに自動で変わるように
設定しています。
ナイトモードになることで、
画面がオレンジ色が強くなり
光の刺激が普段よりも抑えられます。
それによって、
寝る前までスマホを
見てしまったとしても
睡眠への影響を減らせます。
ぜひ、今すぐ
“設定” → “画面(ディスプレイ)” から
設定しておきましょう。

2つ目は、
寝室に持ち込まないことです。
これは確実に寝る前の
スマホをやめることができます。
スマホの充電は違う部屋でする。
アラームはスマホではなく、
目覚まし時計に変える。
それだけで確実にブルーライトを
カットできます。
じゃあ、寝る直前まで、
寝室に行かなきゃいいじゃん
なんて考えの人は
もう知りません笑。

自分も半分くらい
スマホ依存症で
起きてる時間は
手元にスマホがないと
嫌なくらいですが、
こればっかりは、
ニキビを治したい
気持ちの方が勝ってます。
なので、持ち込まないという
強制的に距離を置くことで
寝る前のスマホをやめるのは、
強力ですしスマホ依存の
軽減にも効果的なんです。

3つ目は、
寝る前に日記を書くことです。
寝る前のスマホが
やめられない原因は、
スマホを見ないと
やることがないから
という人は多いはずです。
そこで僕は、
寝る前にスマホを閉じたら
10分くらい日記を
書くようにしました。

今日あったことを
朝から順番に書いて、
面白かったことや
食べたもの、悩みややりたいことなど
できるだけ細かく
思い出して書いていると
あっという間に10分は過ぎます。
そして、
書き終わったらそのまま寝る。
これをすることで、
ブルーライトを避けるだけでなく
脳の整理にもつながるため、
心のモヤモヤなども晴れて
ぐっすり眠れるようになりました。

ぜひ、ノートとペンを
枕元においておき、
日々の習慣にしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、ニキビを治して
美肌になるための
“ナイトルーティーン”に
ついて紹介してきました。
これなら自分でもできそうという
習慣は1つでも
見つかりましたか?

何度も言いますが、
ニキビを治すには継続が
とにかく大事です。
途中サボったり、
やり忘れたりしても
構いませんが、
治るまで継続することだけは
忘れないようにしてください!
そのためにも、
肌を変えるナイトルーティンを
体に染み込ませていきましょう。

そしてこの習慣を
続けていくことで、
家族からも友達からも
異性からもモテる
最強の美肌を手に入れましょう✨
今回はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
PS
ニキビケアの基本と極意について
もっと詳しく知りたい方は
僕の公式LINEから
気軽にご相談ください!
また、公式LINE限定の
プレゼントやノウハウ等も
発信しています。
悩んでいる時間はもったいない!
今すぐ登録して悩みを解決しましょう
一緒にニキビ0のモテ肌を目指して
頑張っていきましょう!
困った時は遠慮なく
メッセージを送ってください
↓↓そらの公式LINEはこちら↓↓

コメント