猫背はニキビを招く

生活習慣

どうもそらです。


今回は、ニキビ改善初心者の
あなたが取り組むべき

姿勢改善について
ご紹介します。



「え、姿勢改善?」

「ニキビと関係ないじゃん!!」

そう思った人は
少なくないはずです。


実は、猫背をはじめ

普段から姿勢が悪い人は
ニキビができやすい
傾向があります。



今回の記事を読むことで、
どうして姿勢が悪いと
ニキビができるのか、

どうしたらニキビの
できない美肌を目指せるのか、

その全てを
理解することができます。


実は、
スキンケアをすれば
肌が綺麗になるとは限りません。



ニキビを治して
美肌になるためには、

食事や睡眠などの生活習慣や
腸活などのインナーケア、
そして姿勢改善など

様々な肌荒れ要因を
取り除くことが不可欠です。


そして、
その肌を保つためにスキンケアが
大事になってきます。

つまり、
いくら高い化粧品を買ったり
美容医療を受けたりしたところで、

体の内側を意識して
変えていかないと・・・

結局、
繰り返しできるニキビに
悩み続けます。



例えるなら、
草取りで雑草の上の部分だけ
ちぎっているようなものです。

結局根っこは
いつまでも地面にあるため、

数日経てばまたニョキニョキと
新たな葉っぱが出てきます。

そんなの
時間と手間の無駄だと
思いませんか?




そんなイタチごっこを
するくらいなら、

今すぐその原因を治して
繰り返さないように
した方が早いです。



ぜひ今回の記事を読んで
ニキビの原因となる姿勢の改善を
していきましょう。



姿勢と肌荒れの関係とは

そもそもどうして姿勢が悪いと
ニキビができる原因に
なるのでしょうか?


その原因は大きく3つあります。


この原因を理解することで、
その後に解説する対策も
効果的に行えるようになります。

しっかり読んで
理解していきましょう!


血行不良

姿勢が悪いことで、
体内の血の巡りが悪くなり
血行不良に陥ります。

うまく血液が運ばれなくなると、
酸素や栄養などが肌の隅々まで
届かなくなり、

ニキビなどの
肌トラブルの原因になる他、

肌の再生・修復が
うまくできなくなって
しまうのです。

特に肩や首を回した時
ポキポキなる人は

悪い姿勢のせいで
凝り固まっている証拠です。

この状態の人は
血行不良になっている人が
ほとんどなので要注意です。

胃腸の働きの低下

猫背や前かがみの姿勢を
続けていると、

内臓が本来の位置からずれたり
圧迫さたりすることで、
胃腸に負担がかかります。

これによって、
腸内環境が乱れたり
うまく栄養を吸収できない状態に
なってしまいます。


腸内環境と肌の状態は
密接に関係しています。


腸の働きが弱まることで
肌へ栄養を届けることが
できなくなり、

ニキビができやすく
治りにくい状態になります。

姿勢を改善することで、
腸内環境を良くしてくことが
大事になってきます。

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは、

肌が生まれ変わる
約28日間の周期
のことを言います。



このターンオーバーが乱れることで、
寝ている間の肌の修復・再生が
うまくできなくなってしまい、

いつまでもニキビが治らず、
ニキビ跡もどんどん
増えていきます。

さらに、ニキビだけでなく
シミやシワ・ざらつきなど
肌荒れのオンパレードに突入します。


そのため、姿勢を改善して
正常な周期で

ターンオーバーを
行えるようにする
必要があります。

姿勢改善のためのポイント

悪い姿勢だとどうして
ニキビにつながるのか
その理由を理解したところで、

ここから姿勢改善のための
ポイントを解説していきます。

この記事を読んで
ただ終わりではなく、
読みながら実践することで

姿勢をしつつニキビを治す習慣を
身につけていきましょう。

①姿勢のセルフチェック

まずは、現状のあなたが
姿勢の悪い状態かを
チェックしていきます。


チェックはとっても簡単です。



手順は以下の通りです。

①壁にかかとをつけて立つ
②かかとを動かさずに
 頭、肩、おしりを壁につける
③その状態で、腰の空間に手をいれる

③の時に、
手のひらが一枚が
すっと入った方は、

すで文句なしのいい姿勢です!

しかし、
手が入らないもしくは

すこし擦れるような人は
猫背さんです。

逆に、
こぶし1個が余裕で入る人は
反り腰さんです。


猫背さん、反り腰さんは、
普段から姿勢が悪く
ニキビのできやすい状態の人です。

次の姿勢を改善するための
簡単なストレッチと筋トレを実践して
姿勢を正していきましょう!

②姿勢改善のためのストレッチ

セルフチェックで猫背さん、
もしくは反り腰さんの
評価だった人は、

姿勢を改善するための
ストレッチを
普段から続けることで、

ニキビのできない肌を
目指してましょう。

(1)猫背対策ストレッチ

猫背解消をするためには、
背中の筋肉をしっかり
伸ばしてあげましょう。


やり方は簡単です。

①四つん這いの状態になる
②両手を肩の真上、両膝の上に股関節がくるように足を開く
③息を吸って吐くのと同時にゆっくり背中を丸める
④息を吸うのと同時にゆっくり背中を反らす
⑤3と4を10回ずつ繰り返す

ヨガでいう猫のポーズですね!


床に手と膝がつける環境であれば
いつでもできるため、
続けやすいストレッチです。




(2)反り腰対策ストレッチ

反り腰解消のためには、

腰や背中筋肉を
うまく使ってあげることで
姿勢改善が望めます。




やり方は次の通りです。

①両足を肩幅に開いき両手から力をぬいて立つ
②膝は曲げないよう両手の指先ができるだけ下につく量に上半身を曲げる。
③1秒キープしてからスッと1の姿勢に戻る

④2、3を5~6回を1セットとして1日に3~4回やる

とっても簡単ですね。



肩の力を抜いて
前屈をするだけでも

腰の負担を減らして、
姿勢を改善していく
ことができます。

始めは、なかなか手が
下がらないと思いますが、

少しずつ負荷を
大きくして曲げる量を
増やしていくと効果的です。


③姿勢改善のための筋トレ

最後に姿勢改善するための
筋トレを紹介します。

悪い姿勢は筋肉の
張りすぎのみでなく、
筋肉が弱ることでも起こります。


習慣的に筋トレを
行なっていくことで
悪い姿勢を治していきましょう。



今回ご紹介する筋トレは
猫背さん、反り腰さんのどちらにも
効果的です。

ぜひ読みながら実践していきましょう!

<プランク>
やり方:
①うつ伏せの状態で寝転ぶ
②肘とつま先だけで体を支えて腰を浮かせる
③頭、お尻、かかとが一直線になるようにする
④30秒間腰を落とさないようにキープする
⑤4を1日1~3セットやる

プランクは
腹筋と背筋をバランスよく
鍛えることができ、

姿勢改善に効果的です。


筋肉をつけることで
より血流が促進されて
ニキビの治りやすさも向上します。


まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、
ニキビと姿勢の関係について
解説してきました。

みなさんセルフチェックの
結果はいかがでしたか?



僕はニキビを
見せたくないために

下をずっと向いて
歩いていきたため、
少し猫背でした。



そこから毎日、
筋トレやストレッチなどを
続けることで

少しずつ改善することが
できてきました。


スキンケア同様に、
姿勢もすぐに
治るものではありません。


今回紹介した
ストレッチも筋トレも

1日たった3分でできてしまう
簡単なものです。


24時間のうちの3分だけ
姿勢改善のために
使ってみませんか?


姿勢改善を継続できた人は、
間違いなくニキビも治せます。


コツコツ努力して
理想のモテ肌を
手に入れましょう!


今回はここまで!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!



PS

僕の公式LINEでは、

本気“でニキビを治したい方向けに

ニキビ改善の基本と治るケアや習慣を
よりわかりやすく解説しています。

また、今回の記事の内容や
ニキビ改善について
他に困っていることなど

どんな質問もお待ちしております。

あなたがニキビを治して
好きな子から好かれるモテ肌を
手にいれるために、

そして、
今より何倍も人生を楽しむために、

ぜひ気軽に登録して
メッセージを送ってくださいね!


登録者には無料プレゼントも
配布しております。

登録は今すぐ画像をタップ👇

↓ 【そら公式LINE】はこちら↓

生活習慣
X(Twitter)/Instagram のフォローもお待ちしおりてます😆

コメント