どうも、そらです!
今回は、
男性のためだけの
ニキビ改善講座です。
突然ですが、
男性と女性でニキビや
ニキビの原因に違いがあることは
ご存知ですか?

ニキビの発生や炎症までの
過程や肌の構造には
大きな差はありません。
しかし、
ニキビの原因やできやすい場所、
注意するべき習慣などは
少しずつ違ってくるんです。
そのため、
男性は男性のための
ニキビケアを知ることで
より効率的にニキビを
治していくことができます。

思春期ニキビから
始まりその名残や
繰り返す大人ニキビに悩んでいる
男性は実はかなりいます。
しかし、世の中に
男性のためだけの
ニキビ改善講座は
まだまだ少ないですよね。
実は、自分の性別にあった
ニキビ改善法を知ることで、
ニキビ以外の肌荒れも
解決することにつながります。

Soft Drink社が2021年に
男性500人へ行った
アンケート調査では
約8割の男性がニキビなどの
肌荒れに悩まされていることが
わかっています。
それにも関わらず、
毎日しっかりスキンケアを
できている男性は
たったの25.9%で
4人に1人しかいませんでした。
つまり今回の記事を読んで
自分にあったニキビケアを
理解しることで、
同年代の男性に比べて
外見のアドバンテージを
得ることができるのです。

ニキビを克服して
清潔感Maxの美肌を
手に入ることで、
あなたの周りからの評価は
大きく向上します。
綺麗な肌は第一印象を
何倍も良くしてくれ、
その後の人間関係を
プラスの方向へ
導いてくれるでしょう。
「初頭効果」という
心理効果をご存知でしょうか?
初頭効果は第一印象に
感じたイメージで
その人の評価が
大きく左右されるという
心理的偏見のことを言います。

つまり、第一印象で
清潔感のある明るい肌を
見せるだけで、この人は
「真面目で仕事ができる人だ」
「礼儀の正しくて細部まで気を配れる人だ」と
相手からの評価が
勝手に上がります。
「人は見た目が9割」などと
言われていますが、
事実その通りなのです。
これから一緒に仕事する人が
ニキビまみれで
肌は乾燥してパサパサ。
さらにしみやクマも
目立つような
最悪な第一印象であった場合、
どれだけ仕事の能力が
高かったとしても
最初のうちは関わろうとすら
思われないでしょう。

あなたは、
どちらの人間になりたいですか?
もちろん、初対面から
相手に好印象を与えられる
肌の方がいいはずです!!!
そうなるために、
今回の『男のためのニキビケア』で
自分を変えるための
正しいニキビケアを知り、
誰からも褒められる美肌を
手に入れていきましょう。

男性ニキビの特徴
男性のニキビは多くの場合、
皮脂の過剰分泌が主な原因です。
皮脂が必要以上に出
ることによって、
毛穴が詰まり、
毛穴の中で菌が
繁殖することで
ニキビになります。
男性は、女性に比べて
皮脂の分泌量が約2倍も多いと
言われています。

そのため、普段から
余分な皮脂を落として
皮脂分泌を抑えるような
丁寧なスキンケアを
してく必要があります。
余分な皮脂が肌に残っていると
ニキビの原因であるアクネ菌の
エサとなってしまい
炎症がより激しく、
ニキビ跡もできやすくなります。

ニキビを治したい
男性は多いですが、
「スキンケアは女性がするものだ」という
先入観に囚われて
なかなか一歩を
踏み出せない方も多いです。
僕も一番初めはドラッグストアの
化粧品コーナーに入るだけでも
男だからという理由で
通報されると思っていました。
実際は、
そんなことありません笑。
周りの人から
変な目で見られることも
注意されることもないので
安心してください。

最初は勇気が入りますが、
まずは一度ニキビケアを
実践してみてください。
今まで完全放置だった状態から
少しケアをしてあげるだけでも
肌の状態はうんと良くなります。
始めは化粧水を
買ったりすることも
ハードルが高く
感じるかもしれませんが
少しずつ挑戦していきましょう。
男性ニキビの原因
ここからは、
先ほどのニキビの原因である
皮脂の過剰分泌を
抑えるためにできるケアを
3つ紹介します。

この原因を1つ1つ
潰していくことで
確実にニキビはできにくく
なっていきます。
ぜひ自分のニキビは
何が原因なのか
考えながら読んで
いってください。
肌へのダメージ
男女の違いで一番
大きな部分はここです。
特に毎朝の髭剃りは、
肌に大きな負担になり
口周りのニキビの原因になります。

髭剃りにおいて注意して
欲しいポイントは5つあります。
・毛を柔らかくしてから剃る
・ジェルやシェービングフォームを使う
・定期的に刃を交換する
・深剃りや逆剃りには注意
・剃った後はアフターケアを必ずする
まず、蒸しタオルや温水で
毛を柔らかくしてから
剃るようにしましょう。
乾燥した状態で剃ると
肌は傷つきやすい状態なため
毛を柔らかくするだけで
同時に肌への負担を
大きく減らすことができます。

また、肌への負担を
さらに減らすために
ジェルやシェービングフォームは
必ず使ってください。
さらに、
切れ味の落ちた髭剃りを使ったり、
皮膚をえぐるような深剃りも
肌への負担が大きいので
絶対にNGです。
これら4点を守るだけでも
肌への負担とニキビの
出来やすさはかなり
抑えられます。

そして肌に優しい
髭剃りをした後は、
しっかりとアフターケア(保湿)を
してあげましょう。
髭を剃った後は、
肌が弱りとっても
乾燥しやすい状態です。
次の章で話す
正しいスキンケアで
ダメージを受けた肌をしっかり
守ってあげましょう。
肌へのダメージという点では、
髭剃り以外にも日常的な
頬づえや肌を触る癖も
やめていきましょう。

ニキビが痛かったり
痒いからといって
触るのも絶対にいけません。
肌への刺激は
バリア機能の低下に
つながるだけではなく、
手の菌を肌に
移すことにもなります。
そのため
洗顔やスキンケアの前には
必ず手を洗うようにして、
手が清潔ではない時は
絶対に肌に触れないように
注意していきましょう。
スキンケア不足
当たり前ですが、
スキンケアを全くしていない、
もし気は正しくできていない人は
ニキビができます。

時々何もしていなくても
肌が綺麗な人もいますが
それは今だけです。
現状の肌を
過信しすぎる人ほど
後でニキビやシミ、
しわなどに悩まされる
ことになるので、
今のうちに正しい
スキンケアを
学んでおきましょう。
まず大事なのは洗顔です。

肌の汚れや角質をしっかり
落とせていないと、
毛穴詰まりからニキビになります。
洗顔をする際は、
ぬるま湯で
予洗いした後に
洗顔料を洗顔ネットで泡立てて
その泡で肌を包んであげます。
この時、
ゴシゴシ洗うのは
絶対NGです。
実は泡を肌に
あてるだけでも
汚れは勝手に落ちていきます。

なので、
肌へ触らず余計な刺激が0な
洗顔を意識していきましょう。
しっかり泡を落とした後は、
タオルで顔を拭かず、
ティッシュで水滴を
とるようにしてください。
これによってタオルの雑菌を
肌につけることも、
余計な摩擦も起こることなく
水滴を取ることができます。
洗顔の頻度は、
年齢や肌タイプにもよりますが
多くても朝夜の2回で十分です。
綺麗に洗顔ができたら
次はスキンケアで
しっかりを保湿していきましょう。

全員にして欲しいのが
化粧水と乳液を
使った保湿です。
洗顔後の肌は
非常に乾燥しやすい状態です。
そこで、化粧水で水分を補い、
それが蒸発しないように
乳液で肌に蓋をしてあげます。
化粧品は初めのうちは
一番安いものでも大丈夫です。
慣れてきたらニキビに
効果のある成分が
入っているものを使うと
より効果的です。

初心者におすすめの
保湿セットは下の2つです。
ぜひ薬局で探してみてください。
肌は乾燥し始めると
それを止めようと
余計に皮脂を分泌します。
そしてその皮脂が詰まることで
ニキビになっている人が
ほとんどです。
そのため、保湿することで
肌の乾燥を予防し、
ニキビのできにくい肌を
目指しましょう。

生活習慣の乱れ
スキンケアがしっかり
できているにも関わらず、
ニキビが治らない人は
生活習慣を見直していきましょう。
生活習慣で注意すべき点は
大きく分けて3つです。
(1)食生活
(2)睡眠
(3)ストレス
1つずつニキビができやすくなる理由と
その対策を見ていきましょう。

(1)食生活
偏った食生活は
ニキビの原因になります。
糖質や脂質の高いものを
頻繁に食べていたり、
野菜不足の人は
特にニキビができやすいです。
朝は菓子パンを食べて
お昼はラーメン
夜はマックや牛丼
このような食生活は
汚肌まっしぐらです。

脂質や糖質は
過剰に食べることで
皮脂の材料となり
毛穴が詰まって
ニキビになります。
また野菜不足で
栄養が偏ることで
食べた脂質・糖質を
うまく消化できなくなり
皮脂分泌がさらに加速します。
そのために意識するべきは、
脂質糖質の取りすぎを防ぐことと
ビタミン不足に
注意してください。

簡単な方法は、
和食のみにすることです。
パンやハンバーガー、ピザ
ラーメン、パスタなど洋食は
全て脂質と糖質の取りすぎに
なる料理です。
そこで和食中心の食生活にすることで
ご飯やお味噌汁+野菜という
体に優しい
黄金バランスの食事を
手軽にとることができます。
今までの食事で
なぜかパンやパスタ、ハンバーがなど
小麦製品が食べたくなる
『小麦中毒』になっている方も
多いと思います。

そんな方も、
少しずつ小麦製品を
食べる頻度を減らして
ご飯メインの食事に
変えていきましょう。
間違っても、
ラーメンをおかずに
ご飯を食べるという
糖質まみれの食事は
和食ではないので
注意してください。
そしてビタミンに関しては、
野菜を意識しても
不足してしまうことが
ほとんどです。
そこで、
サプリメントを飲むことで
ビタミン不足分を
補うのはおすすめです。

まずは、
ビタミンBとビタミンCが
大事です。
ビタミンBは食べた
糖分と脂質を分解するのに使われ、
不足することで、
皮脂の過剰分泌につながります。
ビタミンCは
ニキビの悪化や
ニキビ跡の回復に効果的です。
継続してこれらのサプリを取ることで
栄養の偏りをなくして
綺麗な肌を目指しましょう。
(2)睡眠
睡眠不足も
ニキビの原因になります。

まず、寝ることで
成長ホルモンが分泌されて、
肌の古い角質が剥がれて
新しい皮膚ができる
ターンオーバーが行われます。
寝不足になることで、
ターンオーバーが弱まったり
うまくできなくなってしまうため、
ニキビができやすく
治りにくい肌に
なってしまいます。
また、睡眠不足自体
過剰な皮脂分泌の
原因になります。

睡眠時間の確保と
質の向上を意識し、
自分の睡眠サイクルを
崩さないことで
睡眠不足を予防していきましょう。
睡眠の質を向上させる
方法としては、
次のようなものがあります
・1時間前までにお風呂に入る
・寝る3時間前までに夕飯を済ます
・寝る前のスマホをやめる
・寝る直前にストレッチをする
このような
工夫をしていくことで
寝つきと睡眠の質向上を
目指していきましょう。
すぐに実践できる
ものもあるので
ぜひ今晩から
やってみましょう!

(3)ストレス
ストレスの溜まりすぎも
ニキビの原因の1つです。
現代社会で
ストレスを溜めないのは
難しいことですが、
その分定期的に発散していく
必要があります。
ストレスがたまることで、
自律神経の乱れにつながり
ホルモンバランスが崩れて
皮脂の過剰分泌やバリア機能低下
が引き起こされます。

その結果、
毛穴が詰まりやすくなり
その中で菌が繁殖し
大きなニキビができます。
ストレスを溜めないよう
定期的に解消していくことで
ニキビができにくい
体を作っていきましょう。
ストレスを緩和する方法としては、
・アロマやお香など自分の好きな香りを嗅ぐ
・十分に睡眠をとる
・適度に運動する
・入浴してリラックス
・3食規則正しくバランスの良い食事
などがあります。

自分だけの
リラックスタイムを作ることで
日常生活でのストレスを
少しずつ解消してけると
ニキビも治りやすくなります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、男性のための
ニキビケアについて
お話ししました。
男性は男性のニキビの注意点を
知ることでニキビが治しやすく
なるのは間違いありません。

ニキビの原因となる
男性特有の悩みや体質について
しっかり理解できましたか?
今回紹介したニキビ対策を
思い出して実践していくことで
いち早くニキビ悩みから
卒業していきましょう。
僕も一番初めのスキンケアは
ハードルがとっても
高かったです。

買った化粧水が
家族にバレただけでも
冷や汗をかくほどでした。
しかし、
あの時一歩踏み出せたからこそ
今はニキビ0の肌を
手にいれることができました。
たったその一歩で
肌だけでなく
その後の人生を変える
ことができました。
残念なことに、
この記事を読んだとしても、
結局行動しない人がほとんどです。
知識をつけるだけでは
ニキビは治りません。

まずは行動してみることが
何より大切です。
あなたもぜひ
未来を変えるために
今日からニキビケアを
始めてみてください。
今回はここまで!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
PS
今回の記事を読んで
実践していく中で
わからないこと、
不安なことがあれば
いつでも僕に連絡してください。
僕はニキビを本気で治したいけれど、
頼れる人がいない
あなたのために発信をしています。
悩みのある方は、
ぜひ僕の公式LINEへ登録して
お気軽にご相談ください。
登録は下の画像を
タップするだけです!
公式LINE限定のプレンゼントや
ニキビ改善ノウハウの
発信も行なっていますので
興味のある方は
ぜひご登録ください
↓【そらの公式LINE】↓

コメント